九州北部で大雨。個人的な感想「また!?」
(今年に入って小郡イオンが水没した大雨があったような)
佐世保線、久大本線沿線あたりが特にひどい?
職場ではテレビ見れず、自宅はテレビがないので詳細が分からない。
一応ラジオ&パソコンでチェックはしているが・・・。
どうしても武雄と佐世保の情報に反応してしまう。
たぶん久留米も筑後川があるから大変だろう。
競輪場の近くにも川(高良川?)あったし。
安全な場所からかつて旅打ちに行った場所を思う優越感(おい!)
とはいえ残念ながら今の段階ではそれしかできない。
それでも夕方には落ち着いたのだろうか。
避難指示解除情報をよく耳にするから。
気にしたところでどうしようもない。
それよりなにより今はまず自分がすべきことをしなければ。
正直(自分で決めたことなのに)ものすごく苦痛でたまらないが。
ああレポート書きたくない!!(ぇ
愚痴失礼。合掌。
2019年8月28日水曜日
2019年8月18日日曜日
名古屋GⅠ最終日
優勝は新田祐大選手(福島90期)でした。
ダイジェスト見て・・・トップ選手の体幹すごいなぁ(小並感)
福島県民的には明日の福島民報と福島民友がどうなるか楽しみ。
スポーツ紙でもないのに1面写真付きの快挙なるか。
というわけで、おめでとうございます。
ダイジェスト見て・・・トップ選手の体幹すごいなぁ(小並感)
福島県民的には明日の福島民報と福島民友がどうなるか楽しみ。
スポーツ紙でもないのに1面写真付きの快挙なるか。
というわけで、おめでとうございます。
2019年8月17日土曜日
超勝手に名古屋GⅠ決勝予想
18時45分に既にJPで並び予想出てたスゲー!
というわけでJPによる並び予想(敬称略)
1平原5諸橋 4菅田2新田6渡邉9佐藤 7郡司8中村 3中川
正直な感想。北日本4車ライン・・・だと?
上の方から予想攪乱令でも出た?(売上のため多点買いさせる目的で)
うん、自分腐ってるorz(超失礼)
だけどそう思ってしまったから仕方ない。
というわけで本当なら本命にするはずの北日本ラインを真っ先に切った。
4菅田が逃げるしかない並びになったと思うから。
後ろが何もせず2新田が発進しそのままなんて忖度を疑いそうで嫌だ。
そんなとてつもなく黒い思いがムクムクとこみあげてくるorz
というわけで半ば無理やりに自分がスッキリしそうな展開予想。
北逃げる→南関東フタをする→関東発進→単騎も発進→さぁどうなる?
結果「愛が勝つ」イメージが浮かんだ。
そして2着は137でごちゃついてる。
というわけで自分の予想は2単5-137(3単5-137-137)
明日は間違いなく参戦も観戦もできないけど真剣に予想した。(つもり)
どうか呪いになりませんように。合掌。
というわけでJPによる並び予想(敬称略)
1平原5諸橋 4菅田2新田6渡邉9佐藤 7郡司8中村 3中川
正直な感想。北日本4車ライン・・・だと?
上の方から予想攪乱令でも出た?(売上のため多点買いさせる目的で)
うん、自分腐ってるorz(超失礼)
だけどそう思ってしまったから仕方ない。
というわけで本当なら本命にするはずの北日本ラインを真っ先に切った。
4菅田が逃げるしかない並びになったと思うから。
後ろが何もせず2新田が発進しそのままなんて忖度を疑いそうで嫌だ。
そんなとてつもなく黒い思いがムクムクとこみあげてくるorz
というわけで半ば無理やりに自分がスッキリしそうな展開予想。
北逃げる→南関東フタをする→関東発進→単騎も発進→さぁどうなる?
結果「愛が勝つ」イメージが浮かんだ。
そして2着は137でごちゃついてる。
というわけで自分の予想は2単5-137(3単5-137-137)
明日は間違いなく参戦も観戦もできないけど真剣に予想した。(つもり)
どうか呪いになりませんように。合掌。
2019年8月15日木曜日
(記録用)8月15日
(おことわり)大幅に減らしたがそれでも写真が多いです
仕事が終わって山麓線(県道35号)を北上。
いったん富岡を通りすぎ大熊町のひまわり畑へ。
12日に携帯(カメラ)を忘れたリベンジ。
県道沿いに車を停め写真を撮る人が多くて色々と難儀した。
(人とか車とか映り込まないよう撮るのが大変だったorz)
その後はふたたび富岡の方へ戻り、いったんローソンへ立ち寄り食料と水分を調達後、麓山(はやま)神社へ向かう「が」
ローソンから麓山神社まで徒歩圏内(徒歩5分以内)ゆえ(絶対にやってはいけないが)ローソンに停めてそのまま歩いて行けばよかったと激しく後悔。
やぐらの周りに松明(たいまつ)が続々と置かれていく。
18時より神事開始。町長あいさつとか祝電披露とか。
種火となる松明を持った人がやぐらの前まで降りてきた。
種火から点火した炎(たき火?)に次々と松明を投入し火をつけたあと、ふたたび神社に戻る。
風下にいたので火の粉飛びまくり。熱かった&若干こげた。
担ぎ手がふたたび神社前に集結。ふたたび神事?のち出発。
終始「センドー」「センドー」の掛け声が響いていた。
さすがに山頂まで?追うことは(危険すぎて)できず。
カメラもって山頂まで?登ったカメラマン乙。
19時前に登りはじめ19時半前に戻ってきた。
火の粉飛びまくり&蚊に食われまくり。熱い&かゆい!
ふたたび神社前に全員集合。その後鳥居前まで降り、松明を一箇所にまとめて巨大たきび状態に。
その後やぐらを囲んで盆踊り・・・だけどタイミング&踊り方が分からず。
加えて火祭り神事「だけ」見てそのまま帰る人が多かったのは残念。
戦利品?無病息災の花かざりGET。参加賞?の景品もGET。
火祭りから盆踊りへシフトするタイミングが分かりづらかった。
(手本を示す人がいないと盆踊りしてるのかも踊り方も分からない)
参加賞?景品もらう場所&タイミングが分かりづらかった。
ゆえに貰いに来る人が少なくなった?ために2個もらったのは内緒w
それより帰りの駐車場にて。
もともとあぜ道と休耕田の間に鉄板のっけて造った?簡易駐車場?
ゆえに道路→あぜ道→鉄板→駐車場(休耕田)とかなりハード。
帰りは駐車場(休耕田)→鉄板→あぜ道(→道路)とさらにハード。
そして鉄板のすぐそばにあぜ道の溝にはまって動けない車が。
前の車は鉄板の上をバック→ハンドル全開あぜ道前進で脱出していた。
とてもじゃないけどそんなことできない。
故に自分以外の車が全て出たあとで、大勢の警備員監視のもと、ヒイヒイ言いながら辛うじて脱出・・・怖かったorz
つくづく(絶対やってはいけないが)ローソンに停めて行けばよかった。
その後も(街灯なし、緩い坂&カーブの連続)ヒイヒイ言いながら帰宅。
熱かった&かゆかった&怖かった。明日も仕事なのに・・・合掌。
仕事が終わって山麓線(県道35号)を北上。
いったん富岡を通りすぎ大熊町のひまわり畑へ。
12日に携帯(カメラ)を忘れたリベンジ。
県道沿いに車を停め写真を撮る人が多くて色々と難儀した。
(人とか車とか映り込まないよう撮るのが大変だったorz)
その後はふたたび富岡の方へ戻り、いったんローソンへ立ち寄り食料と水分を調達後、麓山(はやま)神社へ向かう「が」
ローソンから麓山神社まで徒歩圏内(徒歩5分以内)ゆえ(絶対にやってはいけないが)ローソンに停めてそのまま歩いて行けばよかったと激しく後悔。
やぐらの周りに松明(たいまつ)が続々と置かれていく。
18時より神事開始。町長あいさつとか祝電披露とか。
種火となる松明を持った人がやぐらの前まで降りてきた。
種火から点火した炎(たき火?)に次々と松明を投入し火をつけたあと、ふたたび神社に戻る。
風下にいたので火の粉飛びまくり。熱かった&若干こげた。
担ぎ手がふたたび神社前に集結。ふたたび神事?のち出発。
終始「センドー」「センドー」の掛け声が響いていた。
さすがに山頂まで?追うことは(危険すぎて)できず。
カメラもって山頂まで?登ったカメラマン乙。
19時前に登りはじめ19時半前に戻ってきた。
火の粉飛びまくり&蚊に食われまくり。熱い&かゆい!
ふたたび神社前に全員集合。その後鳥居前まで降り、松明を一箇所にまとめて巨大たきび状態に。
その後やぐらを囲んで盆踊り・・・だけどタイミング&踊り方が分からず。
加えて火祭り神事「だけ」見てそのまま帰る人が多かったのは残念。
戦利品?無病息災の花かざりGET。参加賞?の景品もGET。
火祭りから盆踊りへシフトするタイミングが分かりづらかった。
(手本を示す人がいないと盆踊りしてるのかも踊り方も分からない)
参加賞?景品もらう場所&タイミングが分かりづらかった。
ゆえに貰いに来る人が少なくなった?ために2個もらったのは内緒w
それより帰りの駐車場にて。
もともとあぜ道と休耕田の間に鉄板のっけて造った?簡易駐車場?
ゆえに道路→あぜ道→鉄板→駐車場(休耕田)とかなりハード。
帰りは駐車場(休耕田)→鉄板→あぜ道(→道路)とさらにハード。
そして鉄板のすぐそばにあぜ道の溝にはまって動けない車が。
前の車は鉄板の上をバック→ハンドル全開あぜ道前進で脱出していた。
とてもじゃないけどそんなことできない。
故に自分以外の車が全て出たあとで、大勢の警備員監視のもと、ヒイヒイ言いながら辛うじて脱出・・・怖かったorz
つくづく(絶対やってはいけないが)ローソンに停めて行けばよかった。
その後も(街灯なし、緩い坂&カーブの連続)ヒイヒイ言いながら帰宅。
熱かった&かゆかった&怖かった。明日も仕事なのに・・・合掌。
2019年8月12日月曜日
今更だが名古屋AS模擬レースについて
平Youtubeにドリームレースの模擬レースがUPされていた。
確かこんなメンバー構成だったと思う。(敬称略)
1(三谷竜生):岡田哲夫(92期)
2(脇本雄太):板垣昴(115期)
3(平原康多):坂本拓也(111期)
4(新田祐大):伊藤翔貴(100期)
5(浅井康太):白石大輔(88期)
6(清水裕友):松本昌士(92期)
7(深谷知広):小山淳(103期)
8(村上義弘):塚本諭(85期)
9(山崎賢人):山崎司(95期)
誘導(?):小酒大司(94期)
このうち5番車(浅井)は、本人ツイッターで「街道練習中に落車」みたいなことをつぶやいていたが、今のところ欠場の話はないみたいなので、おそらくメンバーは変わらないだろう・・・たぶん。
そして欠場せず出場ならば自分は優勝候補の筆頭に挙げる。
理由は調子が悪いと言ってるときほど優勝するイメージが強いから。
(根拠ゼロ・単なる個人の勝手な感想・大変失礼)
AS中はずっと仕事(平ナイター中も仕事)なので参戦はほぼ絶望的ゆえに明日から?あさってから?な状態だが、それでも模擬レースと結果と見比べて楽しむくらいはできる。
(余談だが字幕が平原「康多」で表記されることに感心する)
相変わらず「ありえない」が多いと思うが果たしてどうなる?
合掌。
確かこんなメンバー構成だったと思う。(敬称略)
1(三谷竜生):岡田哲夫(92期)
2(脇本雄太):板垣昴(115期)
3(平原康多):坂本拓也(111期)
4(新田祐大):伊藤翔貴(100期)
5(浅井康太):白石大輔(88期)
6(清水裕友):松本昌士(92期)
7(深谷知広):小山淳(103期)
8(村上義弘):塚本諭(85期)
9(山崎賢人):山崎司(95期)
誘導(?):小酒大司(94期)
このうち5番車(浅井)は、本人ツイッターで「街道練習中に落車」みたいなことをつぶやいていたが、今のところ欠場の話はないみたいなので、おそらくメンバーは変わらないだろう・・・たぶん。
そして欠場せず出場ならば自分は優勝候補の筆頭に挙げる。
理由は調子が悪いと言ってるときほど優勝するイメージが強いから。
(根拠ゼロ・単なる個人の勝手な感想・大変失礼)
AS中はずっと仕事(平ナイター中も仕事)なので参戦はほぼ絶望的ゆえに明日から?あさってから?な状態だが、それでも模擬レースと結果と見比べて楽しむくらいはできる。
(余談だが字幕が平原「康多」で表記されることに感心する)
相変わらず「ありえない」が多いと思うが果たしてどうなる?
合掌。
2019年8月11日日曜日
(記録用)8月11日
今日は、自分が知るだけでも浪江(夏祭り)楢葉(盆楽祭)広野(サマフェス)久之浜(夏祭り)とイベント重ねすぎ!
という愚痴はさておき、まずは「道の駅南相馬」へ。
実は年1~2回ほっき貝(乾物)を買いに行っている。
これで炊き込みご飯にすっとうめえんだ~
その後さらに北上し「北泉海水浴場」という場所へ。
なんでも今年の夏、震災以来9年ぶりに海開きしたらしい。
折角なので同じ原町区北泉にある「菓詩工房わたなべ」へ。
カーナビ様は約2kmと紹介したが実際はもっと近いはず。
ここで自分の中に妙なスイッチが入り小高区へ。
8年5ヶ月ぶり?小高で営業再開した松月堂という店へ。
住所など何も知らない状態だったが迷わず行けた。
というか店の前に車が何台も路駐してたから分かったともいう。
写真からは見えないが対向車線側に複数の路駐があった。
おそらくそれがなければ店に気付かず通りすぎていたと思う。
ただ個人的かつ一方的な注文、駐車場を確保してほしい。
路駐のおかげで店に気付いたが、はっきりいって危険。
(左折したすぐ先に複数の車が停まっていて自分かなりビビった)
だけど駐車場がなければ路駐するしかなくなるのも現実だろう。
自分は路駐よりはマシと小高ストア(定休日)駐車場に停めたが。
その後そのまま一気に何かして浪江へ。
仮設商店街の「まち・なみ・まるしぇ」と役場前の「夏祭り」
連携してるのかバラバラなのかよくわからない状態だった。
今回はバニラアイスを購入。牛乳感がすごい(個人の感想)
「ミルクアイス」といった方が正しいのではと思うレベル。
カシスビール(※ノンアルコール)と一緒に食す。
ビールとアイスの相性は抜群に良いと思う(個人の感想)
浪江マスコット「うけどん」ゆるキャラぐらんぷり参加中。
現在なんと49位らしいが、すごいのかすごくないのか(失礼)
今年の浪江夏祭り、メインは間違いなくサンドウィッチマンのお笑いライブと思うが、自分は途中で退席。
雨の屋外は寒い&人多すぎ&全然見えない&聞こえない(怒)
本当にたくさんの人が集まったのに大部分は失望したと思う。
見えない&聞こえないに関しては会場を設営した側の落ち度と思うが。
(芸人サイドに落ち度はなくてもイメージダウンにつながる恐れも)
それでも間違いなく自分の中では
池袋歌劇団>>>超えられない壁>>>サンドウィッチマン、だった。
屋外イベントの場合なおさら「客との距離」って大事かも。
(池袋~の方は(会場が小さい)「まるしぇ」だったから尚更)
そんな感じで
迷った末そのまま一気に南下し広野町のサマフェス会場へ。
双葉郡イベントでかなりの確率で見かける(けどすぐ完売してしまい買えないままだった)大判焼き。今回やっと買えた。
写真は撮らなかったが、他にもスイカ、メロン、生きくらげを食す。
個人的には生きくらげが今日食べた中でいちばんおいしかった。
花火大会がメインと思うが花火大会の前に退場。
どれだけ混雑するか考えたらとどまる気になれなかった。
代わりに「道の駅ならは」に立ち寄る。
もしかすると食事しながら花火という贅沢が味わえる?と期待した「が」ここの窓は鏡のため?外が見えない仕様になっていたorz
それでも少しだけ花火を見た「が」山&樹木で半分程度しか見えず。
温泉棟&トイレの間の喫煙所みたいな場所が一番マシだったかと。
温泉棟&物産棟(休館中)の間から天神岬の花火が見えるかも。
(あくまで個人の感想、真偽は不明)
そんな感じで帰宅。日中は肌寒かったのに夕方以降は蒸し暑い。
体調を崩さないように気を付けないと・・・疲れた。合掌。
という愚痴はさておき、まずは「道の駅南相馬」へ。
実は年1~2回ほっき貝(乾物)を買いに行っている。
これで炊き込みご飯にすっとうめえんだ~
その後さらに北上し「北泉海水浴場」という場所へ。
なんでも今年の夏、震災以来9年ぶりに海開きしたらしい。
折角なので同じ原町区北泉にある「菓詩工房わたなべ」へ。
カーナビ様は約2kmと紹介したが実際はもっと近いはず。
ここで自分の中に妙なスイッチが入り小高区へ。
8年5ヶ月ぶり?小高で営業再開した松月堂という店へ。
住所など何も知らない状態だったが迷わず行けた。
というか店の前に車が何台も路駐してたから分かったともいう。
写真からは見えないが対向車線側に複数の路駐があった。
おそらくそれがなければ店に気付かず通りすぎていたと思う。
ただ個人的かつ一方的な注文、駐車場を確保してほしい。
路駐のおかげで店に気付いたが、はっきりいって危険。
(左折したすぐ先に複数の車が停まっていて自分かなりビビった)
だけど駐車場がなければ路駐するしかなくなるのも現実だろう。
自分は路駐よりはマシと小高ストア(定休日)駐車場に停めたが。
その後そのまま一気に何かして浪江へ。
仮設商店街の「まち・なみ・まるしぇ」と役場前の「夏祭り」
連携してるのかバラバラなのかよくわからない状態だった。
今回はバニラアイスを購入。牛乳感がすごい(個人の感想)
「ミルクアイス」といった方が正しいのではと思うレベル。
カシスビール(※ノンアルコール)と一緒に食す。
ビールとアイスの相性は抜群に良いと思う(個人の感想)
浪江マスコット「うけどん」ゆるキャラぐらんぷり参加中。
現在なんと49位らしいが、すごいのかすごくないのか(失礼)
今年の浪江夏祭り、メインは間違いなくサンドウィッチマンのお笑いライブと思うが、自分は途中で退席。
雨の屋外は寒い&人多すぎ&全然見えない&聞こえない(怒)
本当にたくさんの人が集まったのに大部分は失望したと思う。
見えない&聞こえないに関しては会場を設営した側の落ち度と思うが。
(芸人サイドに落ち度はなくてもイメージダウンにつながる恐れも)
それでも間違いなく自分の中では
池袋歌劇団>>>超えられない壁>>>サンドウィッチマン、だった。
屋外イベントの場合なおさら「客との距離」って大事かも。
(池袋~の方は(会場が小さい)「まるしぇ」だったから尚更)
そんな感じで
迷った末そのまま一気に南下し広野町のサマフェス会場へ。
双葉郡イベントでかなりの確率で見かける(けどすぐ完売してしまい買えないままだった)大判焼き。今回やっと買えた。
写真は撮らなかったが、他にもスイカ、メロン、生きくらげを食す。
個人的には生きくらげが今日食べた中でいちばんおいしかった。
花火大会がメインと思うが花火大会の前に退場。
どれだけ混雑するか考えたらとどまる気になれなかった。
代わりに「道の駅ならは」に立ち寄る。
もしかすると食事しながら花火という贅沢が味わえる?と期待した「が」ここの窓は鏡のため?外が見えない仕様になっていたorz
それでも少しだけ花火を見た「が」山&樹木で半分程度しか見えず。
温泉棟&トイレの間の喫煙所みたいな場所が一番マシだったかと。
温泉棟&物産棟(休館中)の間から天神岬の花火が見えるかも。
(あくまで個人の感想、真偽は不明)
そんな感じで帰宅。日中は肌寒かったのに夕方以降は蒸し暑い。
体調を崩さないように気を付けないと・・・疲れた。合掌。
2019年8月10日土曜日
8月10日(怒)
仕事が終わってすぐJヴィレッジへ向かった「が」
(1)試合会場は「Jヴィレッジスタジアム」
JヴィレッジからJヴィレッジスタジアムまで1kmくらい距離がある
(個人のイメージ、実際はもっと距離があるもよう)
(2)仕方なくスタジアムに向かうも駐車場は「満車」
駐車場の中に入ろうとすると手書きの板みたいなのを掲げた警備員に「入っちゃダメ」と言われるまで(満車と)分からない、ってどうよ。
(3)じゃあどこに停めればいいのかこちらから尋ねるまで説明なし
しかも場所を言うだけでどう行けばいいのか説明がなかった(怒)
(4)しかも説明された駐車場からスタジアムまでが遠い
少なくとも500メートルくらいはある。しかも登り坂。
(福島Uサイトによると600メートル(徒歩約10分))
おかげで試合開始は無理にしても前半には間に合うはずだった「が」
スタジアムに到着したころにはすでに後半が始まっていたorz
(5)ハーフタイム終了と同時に撤収する出店テント
自分が到着したころにはすでに撤収・・・全部ではないが萎えた。
(6)満車のわりに客が入ってない(公式入場者数980人台)
満車になるくらいだからさぞ多くの客がと思った自分、拍子抜け。
(7)スタジアム駐車場は関係者「限定」一般NGだったもよう
福島Uサイトより。なんじゃそりゃ。
かなり悪意こめて書き込んでいるので事実と異なる部分あると思う。
だけど当初は(2)の時点でプッツン(怒)帰ろうと思った。
正確には駐車場に入ろうとして「入っちゃダメ」と止められた時点でで帰ろうとしたが思いとどまり、他に駐車できそうな場所を探したが見つからず、
再度駐車場まで行き警備の人に尋ねて聞いた場所が確実にスタジアムから遠く、さらに帰ろうとしたが、結局思いとどまり渋々そこに車を停め、
ヒイヒイ言いながら坂を上ってスタジアムに着いたら既にテントを片付けている店があり一気に萎え中に入るのをやめようかと思ったが、
ここまで来て入らないのも・・・と思い中に入ると満車のわりに客少なくね?でさらに萎えた、という、超グダグダな展開。
客を入れるイベントで駐車場が足りない&遠いは致命的すぎ。
公共交通機関を利用したところでJヴィレッジ駅からも遠い。
(グーグルマップによると約900m、徒歩約12分)
それ以前に客を入れるイベントで駐車場がどこか分からない、
こちらから尋ねるまで説明なし&説明を受けても分かりづらい。
(地元の人間でも分かりづらかった、地元でない人はもっと略)
仕事帰りで疲れた状態で行ったから余計に気に障っただけとも思う。
それでも人を集めるイベント(試合)やっちゃいかんだろと思った。
交通アクセスも悪ければ駐車場環境も悪いなんて最悪じゃん!!
とにかく疲れた&萎えた&ブチ切れ、故に悪意たっぷり失礼。合掌。
(1)試合会場は「Jヴィレッジスタジアム」
JヴィレッジからJヴィレッジスタジアムまで1kmくらい距離がある
(個人のイメージ、実際はもっと距離があるもよう)
(2)仕方なくスタジアムに向かうも駐車場は「満車」
駐車場の中に入ろうとすると手書きの板みたいなのを掲げた警備員に「入っちゃダメ」と言われるまで(満車と)分からない、ってどうよ。
(3)じゃあどこに停めればいいのかこちらから尋ねるまで説明なし
しかも場所を言うだけでどう行けばいいのか説明がなかった(怒)
(4)しかも説明された駐車場からスタジアムまでが遠い
少なくとも500メートルくらいはある。しかも登り坂。
(福島Uサイトによると600メートル(徒歩約10分))
おかげで試合開始は無理にしても前半には間に合うはずだった「が」
スタジアムに到着したころにはすでに後半が始まっていたorz
(5)ハーフタイム終了と同時に撤収する出店テント
自分が到着したころにはすでに撤収・・・全部ではないが萎えた。
(6)満車のわりに客が入ってない(公式入場者数980人台)
満車になるくらいだからさぞ多くの客がと思った自分、拍子抜け。
(7)スタジアム駐車場は関係者「限定」一般NGだったもよう
福島Uサイトより。なんじゃそりゃ。
かなり悪意こめて書き込んでいるので事実と異なる部分あると思う。
だけど当初は(2)の時点でプッツン(怒)帰ろうと思った。
正確には駐車場に入ろうとして「入っちゃダメ」と止められた時点でで帰ろうとしたが思いとどまり、他に駐車できそうな場所を探したが見つからず、
再度駐車場まで行き警備の人に尋ねて聞いた場所が確実にスタジアムから遠く、さらに帰ろうとしたが、結局思いとどまり渋々そこに車を停め、
ヒイヒイ言いながら坂を上ってスタジアムに着いたら既にテントを片付けている店があり一気に萎え中に入るのをやめようかと思ったが、
ここまで来て入らないのも・・・と思い中に入ると満車のわりに客少なくね?でさらに萎えた、という、超グダグダな展開。
客を入れるイベントで駐車場が足りない&遠いは致命的すぎ。
公共交通機関を利用したところでJヴィレッジ駅からも遠い。
(グーグルマップによると約900m、徒歩約12分)
それ以前に客を入れるイベントで駐車場がどこか分からない、
こちらから尋ねるまで説明なし&説明を受けても分かりづらい。
(地元の人間でも分かりづらかった、地元でない人はもっと略)
仕事帰りで疲れた状態で行ったから余計に気に障っただけとも思う。
それでも人を集めるイベント(試合)やっちゃいかんだろと思った。
交通アクセスも悪ければ駐車場環境も悪いなんて最悪じゃん!!
とにかく疲れた&萎えた&ブチ切れ、故に悪意たっぷり失礼。合掌。
2019年8月9日金曜日
8月9日
嫌なことがあったので気晴らしにJヴィレッジへ行った(ぇ
カフェアメイゾンにてヤケ酒ならぬヤケモカフラッペ。
個人的には田村市直送?デザートとフラッペがオススメ。
決して安くはないがそれ以上の満足が味わえる。(個人の感想)
だからもっとフラッペメニュー増やしてくれないかな(黒w
話は変わり、明日(8月10日)Jヴィレッジで開催されるJ3、福島ユナイテッドFC対藤枝MYFCの試合、双葉郡民無料招待、ということを今日初めて知った。
だから何故この手の事前告知がなされないかなぁ・・・という愚痴はさておき、嫌なことがあって気晴らしにJヴィレッジへ行ったおかげで自分は知ることができた。
といっても明日は仕事だが、それでも仕事終わってすぐ行けば(キックオフには間に合わないが)前半終了までには着くと思う、たぶん。
そう思うと自分けっこうすごい場所に住んでるとあらためて実感。
嫌なことあって気晴らしにJヴィレッジなんてなかなかできないw
引っ越し当初は中に入ることも周辺写真を撮ることも禁止だった。
復興作業の人たちの車と送迎バスと山積みされたフレコンバックと。
それがたった3年で気晴らしにフラッペ飲みに行けるようになった。
いろいろあってすっかり感覚はマヒしたけどそれでも感慨深い。
そして・・・ここから先はあくまで黒い個人の黒い妄想。
今回の「ふたばワールド」が大熊町でなくJヴィレッジで開催。
復興より復興五輪を優先した結果という黒い感想を抱いた「が」
一方で、それならば「復興五輪PR」名目で競輪関係の人たち(正確にはナショナルメンバー系or福島選手会系)紛れ込めない?というものすごく真っ黒な妄想を抱いた。
自分が知る限り、過去3回いずれも元NPBとか元Jリーガーといった人たちが五輪PR名目で何かやっていた。
だったら(以下自粛、だけど2016葛尾村の時から思っていた)
それができるならとっくにやってると思うから尚更無理と思うが。
気晴らししたつもりがまだ晴れていない?故の妄言失礼。合掌。
===
(おまけ)今日は本当なら小倉に核が落とされた「8月9日」
いろいろ思うところはあるけど、一方的かつ理不尽に多くの命を奪って良い道理はない。それだけ。
カフェアメイゾンにてヤケ酒ならぬヤケモカフラッペ。
個人的には田村市直送?デザートとフラッペがオススメ。
決して安くはないがそれ以上の満足が味わえる。(個人の感想)
だからもっとフラッペメニュー増やしてくれないかな(黒w
話は変わり、明日(8月10日)Jヴィレッジで開催されるJ3、福島ユナイテッドFC対藤枝MYFCの試合、双葉郡民無料招待、ということを今日初めて知った。
だから何故この手の事前告知がなされないかなぁ・・・という愚痴はさておき、嫌なことがあって気晴らしにJヴィレッジへ行ったおかげで自分は知ることができた。
といっても明日は仕事だが、それでも仕事終わってすぐ行けば(キックオフには間に合わないが)前半終了までには着くと思う、たぶん。
そう思うと自分けっこうすごい場所に住んでるとあらためて実感。
嫌なことあって気晴らしにJヴィレッジなんてなかなかできないw
引っ越し当初は中に入ることも周辺写真を撮ることも禁止だった。
復興作業の人たちの車と送迎バスと山積みされたフレコンバックと。
それがたった3年で気晴らしにフラッペ飲みに行けるようになった。
いろいろあってすっかり感覚はマヒしたけどそれでも感慨深い。
そして・・・ここから先はあくまで黒い個人の黒い妄想。
今回の「ふたばワールド」が大熊町でなくJヴィレッジで開催。
復興より復興五輪を優先した結果という黒い感想を抱いた「が」
一方で、それならば「復興五輪PR」名目で競輪関係の人たち(正確にはナショナルメンバー系or福島選手会系)紛れ込めない?というものすごく真っ黒な妄想を抱いた。
自分が知る限り、過去3回いずれも元NPBとか元Jリーガーといった人たちが五輪PR名目で何かやっていた。
だったら(以下自粛、だけど2016葛尾村の時から思っていた)
それができるならとっくにやってると思うから尚更無理と思うが。
気晴らししたつもりがまだ晴れていない?故の妄言失礼。合掌。
===
(おまけ)今日は本当なら小倉に核が落とされた「8月9日」
いろいろ思うところはあるけど、一方的かつ理不尽に多くの命を奪って良い道理はない。それだけ。
2019年8月7日水曜日
8月7日
四倉に用があったついでに四倉海水浴場へ寄ってみた。
入口から波打ちぎわまで延々と続く砂浜、というより砂漠。
気分はラクダ状態も裸足で歩くと足の裏がほんのり温かく気持ちよい。
だけど肝心の波打ちぎわは霧がすごくて正直おそろしかった。
気を取り直して「道の駅よつくら港」でトマトソフト。
アロハ着用で50円引きらしい。
トマトソフト食べながら駐車場に向かう途中に発見。
反応した自分はかなりどころでなくアレorz
その後はさらに足を延ばし、本命?波立海水浴場へ。
駐車場がわからず1回通り過ぎたのは内緒orz
ここもやっぱり霧がすごくて怖かった。
プラス四倉から2kmくらいしか離れていないのに砂の質が全然ちがう。
(四倉の方はサラサラした普通の砂浜だが波立の方は砂利のような砂浜)
あと近くに弁天島?あるせいかどちらかというと岩海岸。
波打ちぎわは砂っぽくても少し海に入ると固い岩?スベるな危険。
さらにその後は少し足を延ばし久之浜の「梅月」へ。
昨日テレビ放送された影響で人が多く大変だったらしい。
自分は知らなかった(そもそも家にテレビがない)けど。
迷った末昼食は「道の駅ならは」で。
本当は日替わりランチの予定も、サンプルがイマイチだった(失礼)ので、冷やしゆずおろしぶっかけうどん(正式名忘れた)を注文。
ものすごく余談だが、料理ができるまでの間に見たニュース(広島の平和式典に参加していた埼玉の市長が広島市内で女性に暴行して逮捕された)事件の起きた現場映像で「和田党」の看板が映っていた。なんてこったい。
そんな感じで1日が終わる。いわきでは昨日から明日まで七夕まつりらしいけど、ちょっと無理かも。合掌。
入口から波打ちぎわまで延々と続く砂浜、というより砂漠。
気分はラクダ状態も裸足で歩くと足の裏がほんのり温かく気持ちよい。
だけど肝心の波打ちぎわは霧がすごくて正直おそろしかった。
気を取り直して「道の駅よつくら港」でトマトソフト。
アロハ着用で50円引きらしい。
トマトソフト食べながら駐車場に向かう途中に発見。
反応した自分はかなりどころでなくアレorz
その後はさらに足を延ばし、本命?波立海水浴場へ。
駐車場がわからず1回通り過ぎたのは内緒orz
ここもやっぱり霧がすごくて怖かった。
プラス四倉から2kmくらいしか離れていないのに砂の質が全然ちがう。
(四倉の方はサラサラした普通の砂浜だが波立の方は砂利のような砂浜)
あと近くに弁天島?あるせいかどちらかというと岩海岸。
波打ちぎわは砂っぽくても少し海に入ると固い岩?スベるな危険。
さらにその後は少し足を延ばし久之浜の「梅月」へ。
昨日テレビ放送された影響で人が多く大変だったらしい。
自分は知らなかった(そもそも家にテレビがない)けど。
迷った末昼食は「道の駅ならは」で。
本当は日替わりランチの予定も、サンプルがイマイチだった(失礼)ので、冷やしゆずおろしぶっかけうどん(正式名忘れた)を注文。
ものすごく余談だが、料理ができるまでの間に見たニュース(広島の平和式典に参加していた埼玉の市長が広島市内で女性に暴行して逮捕された)事件の起きた現場映像で「和田党」の看板が映っていた。なんてこったい。
そんな感じで1日が終わる。いわきでは昨日から明日まで七夕まつりらしいけど、ちょっと無理かも。合掌。
2019年8月2日金曜日
8月2日
前回のリベンジ(?)で11時少し過ぎに大熊食堂へ。
さっそく浜鶏ラーメンの食券を購入もまだ食堂は開いていなかった。
仕方がないので少し周辺を散歩。
個人的には役場前から大熊食堂へ行くまでの風景はけっこう好き。
写真はイマイチだがおそらくこれから見頃を迎えるであろう蓮。
11時30分前に戻ると大型バスから続々下車する団体様ご一行様。
食券を先に買っておいてつくづく良かった。
というわけで?大熊で食べる浜鶏ラーメンとミニカレー。
ものすごく正直かつ失礼な感想を言うと、おそらくお土産用に販売している袋ラーメンを調理し、具材を載せたものと思われる。
(故にさくらモールと微妙に味が異なる)
というか・・・普通のラーメンの方が安い&美味しそうだった。
器も心なしかそっちの方が大きかったし(ぉぃ
いつか出禁くらうかもしれない役場でのコーヒータイム(ぉぃ
だけど現時点での役場からの風景は落ち着いた気分になれるので好みだ。
(役場周辺は商業施設など開発で変わるのであくまで「現時点」)
その後はいったん富岡の図書館へ。本の返却と借り入れ。
図書館の窓から見える風景も非常に好みだが一般の人間は撮影禁止。
森の緑を眺めながらの極上の読書タイム。といっても基本マンガだが(ぇ
その後迷った末いったん帰宅しその足ですぐJRに乗り再度富岡へ。
16時40分自宅到着から即自転車で駅へ、16時46分発JR乗車。
かなりヤバかったがJヴィレッジ停車で到着が遅れたため間に合った。
今日は富岡第一小学校グラウンドで富岡夏祭り(うちわ祭り)
駅からやや距離がある(徒歩約10分)のが少し難点だがJRならビールが飲める!というわけで気合い入れて飲んだ(ぇ
1枚目の牛串と豚バラは先着500名無料ふるまい。
17時すぎには完売。1本乗り遅れると食べ損ねるところだった。
18時10分より盆踊り。写真はアレだが3重の輪ができるほど大盛況。
抽選会参加のためのうちわもらえず。だけど参加賞はもらえた。
盆踊り修了後すぐに富岡駅へ移動。
19時30分から祭りのフィナーレを飾る花火大会。
去年の経験上、富岡町で花火が上がるときは漁港近くで上がる(多分)ので駅ホームが一番の特等席という予想が見事的中。
間近にてたっぷり花火を堪能したあと20時9分発のJRで帰宅。
ビール3杯も飲んだからすっかりベロベロ(ぇ
というわけで今回の祭りの感想「こういうのでいいんだよ」
豪華アーティストライブとか豪華賞品抽選会とか自分はいらない。
(一応抽選会はあったらしいが自分は対象外だったので関係ない)
屋外でビール飲んで適当に食べて皆で踊って気分よくなれば十分。
欲をいうと肉より野菜とか果物とかの「それ以外」がもっとほしかった。
年とると肉が(胸焼け、胃もたれ等で)食べられなくなるから尚更(泣
日程をずらしたのが地元の人も復興の人も楽しめるためだといい。
(お盆どき復興の人は帰省し地元の人は親族のお接待で忙しい)
来年以降は大熊の方からも(主に復興系?)やってくるといい。
(いちおう来年の春にJR富岡~浪江間も運転再開予定)
もっとも大野駅は(帰還困難区域ゆえ)乗降できるか疑問だが。
それでもそういう楽しみが増えるのは非常に良いことだと思う。
というわけで平最終日を蹴ってしまい申し訳ない。合掌。
さっそく浜鶏ラーメンの食券を購入もまだ食堂は開いていなかった。
仕方がないので少し周辺を散歩。
個人的には役場前から大熊食堂へ行くまでの風景はけっこう好き。
写真はイマイチだがおそらくこれから見頃を迎えるであろう蓮。
11時30分前に戻ると大型バスから続々下車する団体様ご一行様。
食券を先に買っておいてつくづく良かった。
というわけで?大熊で食べる浜鶏ラーメンとミニカレー。
ものすごく正直かつ失礼な感想を言うと、おそらくお土産用に販売している袋ラーメンを調理し、具材を載せたものと思われる。
(故にさくらモールと微妙に味が異なる)
というか・・・普通のラーメンの方が安い&美味しそうだった。
器も心なしかそっちの方が大きかったし(ぉぃ
いつか出禁くらうかもしれない役場でのコーヒータイム(ぉぃ
だけど現時点での役場からの風景は落ち着いた気分になれるので好みだ。
(役場周辺は商業施設など開発で変わるのであくまで「現時点」)
その後はいったん富岡の図書館へ。本の返却と借り入れ。
図書館の窓から見える風景も非常に好みだが一般の人間は撮影禁止。
森の緑を眺めながらの極上の読書タイム。といっても基本マンガだが(ぇ
その後迷った末いったん帰宅しその足ですぐJRに乗り再度富岡へ。
16時40分自宅到着から即自転車で駅へ、16時46分発JR乗車。
かなりヤバかったがJヴィレッジ停車で到着が遅れたため間に合った。
今日は富岡第一小学校グラウンドで富岡夏祭り(うちわ祭り)
駅からやや距離がある(徒歩約10分)のが少し難点だがJRならビールが飲める!というわけで気合い入れて飲んだ(ぇ
1枚目の牛串と豚バラは先着500名無料ふるまい。
17時すぎには完売。1本乗り遅れると食べ損ねるところだった。
18時10分より盆踊り。写真はアレだが3重の輪ができるほど大盛況。
抽選会参加のためのうちわもらえず。だけど参加賞はもらえた。
盆踊り修了後すぐに富岡駅へ移動。
19時30分から祭りのフィナーレを飾る花火大会。
去年の経験上、富岡町で花火が上がるときは漁港近くで上がる(多分)ので駅ホームが一番の特等席という予想が見事的中。
間近にてたっぷり花火を堪能したあと20時9分発のJRで帰宅。
ビール3杯も飲んだからすっかりベロベロ(ぇ
というわけで今回の祭りの感想「こういうのでいいんだよ」
豪華アーティストライブとか豪華賞品抽選会とか自分はいらない。
(一応抽選会はあったらしいが自分は対象外だったので関係ない)
屋外でビール飲んで適当に食べて皆で踊って気分よくなれば十分。
欲をいうと肉より野菜とか果物とかの「それ以外」がもっとほしかった。
年とると肉が(胸焼け、胃もたれ等で)食べられなくなるから尚更(泣
日程をずらしたのが地元の人も復興の人も楽しめるためだといい。
(お盆どき復興の人は帰省し地元の人は親族のお接待で忙しい)
来年以降は大熊の方からも(主に復興系?)やってくるといい。
(いちおう来年の春にJR富岡~浪江間も運転再開予定)
もっとも大野駅は(帰還困難区域ゆえ)乗降できるか疑問だが。
それでもそういう楽しみが増えるのは非常に良いことだと思う。
というわけで平最終日を蹴ってしまい申し訳ない。合掌。
2019年8月1日木曜日
勝手に平FⅠ決勝予想
A級決勝 並び予想
18(近畿)37(中四)62(南北)59(南関)4(岐)
予想:2車単3=16(折り返し、余裕があれば3車ボックス)
S級決勝 並び予想
14(福北)85(関東)623(近中九)79(中四)
予想:2車単123ボックス、穴狙うなら9=23も追加で。
予想という名の完全な願望(期待)だが平にご容赦。合掌。
===
(おまけ)勝手に平FⅠ参戦結果レポ
一旦帰宅し最寄駅から17:11のスーパーひたちも考えた「が」
迷った末、仕事後そのまま広野駅16:19の列車でいわきへ。
いわき駅は駅売店の位置が変わっていた。
(1、2番ホームから改札の手前ぽい場所へ移動?)
競輪場前のシダックスが解体工事中だった。
(7/21閉店したらしい・・・会員カードあるのに泣)
ビアガーデンの出店は1店、食堂の移動販売ぽい感じ。
野菜ゼロ&ノンアルゼロ?ぽくファミマ飯に徹する(ぉぃ
(行列すごく並んでる時間でファミマ往復できると判断)
車券は1,200円投資820円回収という微妙な結果。
だけど2枠複>2車複で思い切り凹む。
10R終了すぐ競輪場を後にし20時20分の列車で帰宅。
がんばれば競輪場から駅まで徒歩15分で行けるが死ぬ。
その勢いできっぷ買い間違えて170円損したorz
夜の6国は本当に心臓に悪い。
街灯なし、カーブ多い、対向車ハイライト、前が見えない。
===
(おまけ2)お暇な人は是非?
8月4日、椿山荘ホテルでパラリンピアントークイベントだと。
競輪場内にポスターが貼られていた「が」いまいち理解できず。
一応チラシ(場内で見たポスターと同じ)リンク貼っておく。
イベントちらし
絶望的と思うけどその日ブルボン開いてたら帰りに是非(無理と思うが)
18(近畿)37(中四)62(南北)59(南関)4(岐)
予想:2車単3=16(折り返し、余裕があれば3車ボックス)
S級決勝 並び予想
14(福北)85(関東)623(近中九)79(中四)
予想:2車単123ボックス、穴狙うなら9=23も追加で。
予想という名の完全な願望(期待)だが平にご容赦。合掌。
===
(おまけ)勝手に平FⅠ参戦結果レポ
一旦帰宅し最寄駅から17:11のスーパーひたちも考えた「が」
迷った末、仕事後そのまま広野駅16:19の列車でいわきへ。
いわき駅は駅売店の位置が変わっていた。
(1、2番ホームから改札の手前ぽい場所へ移動?)
競輪場前のシダックスが解体工事中だった。
(7/21閉店したらしい・・・会員カードあるのに泣)
ビアガーデンの出店は1店、食堂の移動販売ぽい感じ。
野菜ゼロ&ノンアルゼロ?ぽくファミマ飯に徹する(ぉぃ
(行列すごく並んでる時間でファミマ往復できると判断)
車券は1,200円投資820円回収という微妙な結果。
だけど2枠複>2車複で思い切り凹む。
10R終了すぐ競輪場を後にし20時20分の列車で帰宅。
がんばれば競輪場から駅まで徒歩15分で行けるが死ぬ。
その勢いできっぷ買い間違えて170円損したorz
夜の6国は本当に心臓に悪い。
街灯なし、カーブ多い、対向車ハイライト、前が見えない。
===
(おまけ2)お暇な人は是非?
8月4日、椿山荘ホテルでパラリンピアントークイベントだと。
競輪場内にポスターが貼られていた「が」いまいち理解できず。
一応チラシ(場内で見たポスターと同じ)リンク貼っておく。
イベントちらし
絶望的と思うけどその日ブルボン開いてたら帰りに是非(無理と思うが)
登録:
投稿 (Atom)