最初のころは(1着1着が優勝の)9レース2日制だったのに。
いろいろ思うところあるけど部外者がもの言う筋合いないわな。
===
(おまけ)超どうでもいい行動記録として後ろに回した
所用が早く終わったので平日だから行ってみようと思うも即断念。
(平日だよ?まだ11時だよ?なんでそんな行列できてんだよorz)
そのまま国道13号線沿いを走って山形県米沢市の小野川温泉へ(ぇ
無料高速使わず行ったの初めてだけどこっちの方が早い&楽しいかも。
山形名物?冷やしラーメン始めました~(前からやってたらごめん)
いつも食べる中華そばと比べると魚介強め&山菜多め(個人の感想)
ぶっちゃけな感想、値段同じなら冷やし中華の方が具だくさんでお得かも?
(あくまでキュウリやトマトもほしかったと思った個人の感想です失礼)
お詫びに?店内で撮らせていただいた小野川小町ちゃんの写真を。
「温泉むすめ」ツートップは飯坂真尋ちゃんと小野川小町ちゃんと思う。
(あくまで「温泉むすめ」をよく知らない個人の嗜好なので異論は認める)
食後のデザートは豆腐屋さんの豆乳ソフト。
400円に値上げしてた(泣)でもやっぱり美味しい。
ちなみに豆腐屋さんの奥(という言い方でOK?)に豆腐地蔵がある。
(豆腐を奉納すると願いが叶う?特に安産と子育ての神様?説明不可)
ミネラルたっぷりのやわらか~いお水「滝の清水」
飲泉。個人的には玉子スープみたいで好き(個人の嗜好)
「見てくださいこの景色」「すごーい」(某動画より)
小野川温泉は「ほたるの里」でもあるらしい。蛍まだ飛んでるかな?
田んぼアートは2022年か2023年でやめたんだったorz
「足湯カフェ」には行けなかったけど足湯カフェから見える景色に近い?
甲子大黒天(宝珠寺)から撮影。
観音像が建立されているらしい。
〆の温泉に入る前に・・・やっぱり「ブリヂストン」は外せない。
(正式名称は「玉こんにゃく」味がしみててめちゃ旨だった💖)
迷った末(そもそも温泉に入るかどうかも迷った)いちばん安い温泉へ。
(ブーブーブーと謎のかちどきを上げましたが何か?)
新商品?黒糖ソフト(450円)黒蜜ときなこトッピング無料。
ものすごく正直な感想、もう少しきれいに盛って&量がほしい(ごめん!)
小野川小町ちゃんがプリントされた黒糖薄皮まんじゅうが俺を誘惑する!
だが予算には勝てず(ぶっちゃけ黒糖ソフトのため足湯カフェ諦めた)
それでも35度は超えてたと思う(個人の体感)猛暑に勝てず水分補給。
そんなこんなで帰りも下道(一般道)を通って帰宅。途中カーナビ様の都合で水窪ダム?に案内されるも駐車できる場が分からずそのまま走行orz
正直な感想「無茶しやがって」(予算的にも体力的にも)
だけど隙あらば訪れてしまう自分はやっぱりあたおか。
とはいえ猛暑の中の温泉って、どう入ればいいんだろう?
ただでさえ年のせいであまり長時間入れなくなったのにorz
旅館の日帰り入浴ならたぶん建物の中はキンキンに冷えてそうだけど、ちょっとお高い&建物から出た後が地獄なんだよなぁ(あくまで個人の偏見)
公衆浴場的な場所は安くていいけど本当に熱かったorz
(すぐに汗ダラダラになるから1回でなく何度も入りたいorz)
足湯につかりながら飲み食いしてもらうとかするしかないのかな?
ぼろもうけ狙うならかき氷も売った方がいいかもよ(鬼)
個人的にはもしまだほたるが飛んでいるならほたる見たかったなぁ。
多分だけどあじさいがまだ見ごろだからほたるもまだいそうな気がする。
だけど今の自分は絶対にそんな時間まで外出できない。
これに関しては自業自得だから仕方ない。というか時間的に余裕あっても金銭的に無理。本当にすべて自業自得なんだよなぁ。最後は本当に失礼。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。