2021年11月13日土曜日

11月13日

現在、今日の宿泊先をどうするか考えつつタブレットの充電中。
といっても旅先ではほぼ宿泊先にしている某ネカフェなのだが。
とりあえず人生初の車中泊(?)をやってみた感想だけまとめる。
===
・自宅から最寄りの高速インターはあるが一旦いわきまで南下し再び北上するため、約1時間半かけて船引三春インターまで行ったほうが早い&安い

・そこから高速料金はらって高速に乗るメリットを考えてしまう
(ゆえに6月弥彦に行くために高速に乗って以来乗ってない)

・車中泊OKの道の駅はそれなりにある?(グーグル先生情報)
・下の道で「道の駅猪苗代」から「道の駅西会津」までのどこか
・もしくは高速で一気に「道の駅新潟ふるさと村」まで行くか

・夜の高速怖い&見たい風景があったため下の道ルートを選択
・当初は移動距離の関係上「道の駅西会津」まで行く予定だった「が」夜道への恐怖&朝の磐梯山の魅力に勝てず「道の駅猪苗代」を選択

・17時30分ごろ仕事場から直行、途中食事・トイレ休憩をはさみ、20時15分ごろ到着
・すぐに歯磨き・更衣等を済ませ、21時前には横になる
・車中泊の人が多いのはむしろ安心と当初は思っていた

・後部シートを倒し、横になる方法を選択
(過去に何度かその体制で仮眠をとった経験あり)

・後部シートを倒し体を折りたためば横にはなれるが足はのばせない。
・シートを倒した状態で傾斜あり(前方が高く、後方が低い)
・頑張れば足も延ばせるが、頭が低くなるためヘタすると(以下自粛)

・床に段ボールをしき、自宅から持ち込んだ毛布等をかけた。
・寒さに関してはエンジンを切った状態でも特に問題なし。
 (むしろ(毛布等もちこみすぎで)暑いくらいだった)
・ただし床に段ボールは季節を問わず必須(凸凹対策&暑さ寒さ対策)

・サンシェードは後部座席に貼り付けるもすぐ外れる
・それでも光除け&保温で大いに役立ったと思う

・寝返りを打ちづらいのは正直かなりこたえる
・一方で冷房も暖房もないのは快適&毛布等で横になるのは落ち着く

・21時には眠ったと思う「が」23時ごろ騒音と異臭で目が覚める
・原因は隣に駐車した車のアイドリング音&排気ガス?ガソリン?臭
 (窓は完全に締め切っていたがどこからか入ってきたもよう)

・30分ほど我慢するも収まる気配なく、やむなく車を移動
・ついでに当初からの懸念だった距離の問題を解消すべく「道の駅西会津」まで移動するも、途中(見たい風景の1つだった)只見橋を渡り後悔

・1時間ほど移動し深夜1時ごろ「道の駅西会津」着
・駐車場はさほど大きくないが車中泊の車複数、トラックが目立つ
・隣ではないが駐車場内からのエンジン音&ガソリン臭?気になる

・それでも移動中の暖房効果もあり?車中は比較的快適だった
・ただし寝返りが打ちづらい&足を延ばせないのはかなりしんどい
===
長々とまとめたがだいたいこんな感じ。
エンジン音とガソリン臭い「さえ」なければ快適だった「のに」
あとは体が思うように動かせないのは思った以上にしんどい

それでも高低差をなくし足を延ばしたり寝返りを打てたりする環境を整えることができれば、夏以外はネカフェより眠れるかも

泊まる料金で最安のネカフェでも片道分のガソリン代くらい節約できる
それでも狭いブース内でも車中泊スペースより広いと実感
(足を延ばせる、寝返りも打てる)

他の利用客の飲食音や独り言などけっこううるさいが
ホテルでもネカフェでも空調があわないと全然ねむれないが

体を自由に動かせる状態をつくることができれば車中泊もアリかも
言いたくないがガソリン代その他費用を宿泊費で浮かせたい思いもある

それでも今の自分の状態では車中泊は最後の手段にしたほうがいい
少なくともネカフェが確保できる状態ならネカフェの方がよいと思う
(自分はホテルとネカフェならネカフェの方が快適&よく眠れる)

とりあえず思いついたことは羅列できたと思う。
それでも車中泊も選択肢の1つに入れたいので、改善の努力が必要と思う。

あとネカフェだと確保できる「充電」をどうクリアするかも大きな課題。
場所の確保が大変&確保できても充電に時間かかるのでだったらネカフェ泊でいいや、になってしまう
(特別観覧席で充電させてくれればだいぶ違うのに・・・)

だけどやっぱり隣の人?うるさい&暖房暑い&乾燥しすぎはしんどいorz
ゆえに車中泊が可能になれば車中泊の方がいいかもと夢を見てしまう。
現実は厳しいどころではないと思い切り思い知らされたけれども。

長々失礼。合掌。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。