2025年8月15日金曜日

8月15日

【悲報】北日本(シャイニングスター賞に出た)新山選手以外全滅か?

あと5日目補充になった選手って、5日目「だけ」走ってお帰り?
(レースプログラム見た感じ、5日目の一般&特一般はそのままお帰り?)
(準決勝or特選組がお帰りの場合は(得点上の)特一般から補充?)

う~ん、やっぱり良く分からない。それでも補充が入ることで9車立を維持できる&選手がたくさん見れるのは良いことなのだろうか?

さすがに準決勝A、準決勝B、準決勝Cとかならずに良かったと思う。
(昔のGⅢでは二次予選A、二次予選B、二次予選Cなんてあった気が)

こんなことを考えられる平和に感謝しなければいけないだろう。黙祷。
===
(おまけ)昭和20年8月15日から80年
外に出ると拡声器を使って大声でがなりたてる車&団体(個人の偏見)
そういう連中が叫ぶ平和って何だろう?
(叫ぶ対象(がもたらす(公金ちゅーちゅー含む)利益)欲しいだけ?)
(叫ぶ対象がなくなったら困るから新しい犠牲者を作りたがってない?)

最近「紅はるか」というサツマイモの焼き芋にはまっている。
(甘くてしっとりしててめちゃくちゃ旨い、なのに安い※個人の感想)

だけど芋とカボチャは戦争を思い出すから食べたくないという人もいる。
あんなに美味しいのに勿体ない・・・で片付けられないことなのだろう。

華々しく散った(という言い方はしたくないが)兵隊さんはごく一部。
ほとんどは飢えと渇きの中で誰にも気づかれないまま斃れていった。

美味しい食べ物をお腹いっぱい食べることができれば戦争はなくなる?
全てを独り占めしようとする人が出てきて戦争が起こってしまうのか?

平和に貢献できない人間は消えた方がいいなんて考えは持たない方がいい。
だけど「貢献できない人間はいない方がいい」みたいな風潮は今も昔も(略
「働かざる者食うべからず」ともいうかもしれない。

働かなくても食える世の中になってほしいけどそれは不公平なんだろう。
働けない人間は世の中に貢献できないから消えた方がいいのだろうか?

なんか変な方向に歪んでしまった。
こんなふうに考えられるのも平和な証拠なんだろう。たぶん。失礼。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。