2025年9月1日月曜日

9月1日

1923年の今日、関東大震災が起きたので、9月1日は「防災の日」
(ぉぃ言い方)

「災を防ぐ」と書いて「防災」だから、本来は、自然災害に限らず、身の回りの危険の確認および予防といったことが必要なはずなんだけど、
(こういうのを屁理屈といいます)

なぜか防災グッズだの避難所運営のありかただのといった「災害が起きた後」のことの方が多く語られる気がする。
(そっちの方が防災グッズ・避難道具など金になるから?)

それはさておき、なんだかんだいって災害が起きて一番困るのは「トイレ」
(あくまで個人の勝手な主観だけど高い防災トイレを買わせる業者多すぎ)

簡易トイレだの防災用トイレだの色々いうけどペットボトル最強だよね(ぇ
(国道沿いなどに落ちてるペットボトルの中身のほとんどは以下自粛)

女性はともかく男性は500ml以上のペットボトルあれば(以下自粛
問題は大をするときだけど、それも新聞紙あれば意外となんとか(ぉぃ

女性はさすがにペットボトルは厳しいよなぁと思ったら、調べてみると女性でもペットボトルでできる補助具みたいなのもあるみたい(だから!

いずれにしても「溜めすぎずこまめに行う」ことが大事みたい(だから!

食べ物に関しては普通の食べ物でも賞味期限やたら長いので大丈夫だろ(ぇ
水だけで作れるごはんやおかずといったものもあるみたいだけど。

逆に「こういうときしか食べられない」って特別感あっていい気がする。
(ここからは本当に個人の偏見だけどこれが書きたくてここまで迷走ぇ)

自分にとって「こういうときしか食べられない」といえば(実際はそんなこと断じてない)やっぱりコレかなと思う。
現在はパッケージが変わった?このタイプしか認めたくない(老害)
最近はめっきり柔らかくなったという話も聞くが口に含んで数分は食べられないタイプであってほしい(老害2)
歯茎が痛くなりそうなほど砂糖ぶちこみまくりの羊羹と、普通に食べたら歯が折れるんじゃないかというくらい固い型パン。

たまに無性に食べたくなる・・・それでも、自分にとっては「こういうときしか食べられない」特別な食べ物という認識である。

邪道だけど牛乳でふやかしてパンプディングにするとめちゃくちゃ旨い。
本当に邪道、だがそれも良い?

自我崩壊につき支離滅裂失礼。以上。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。