2025年6月30日月曜日

超勝手に久留米GⅢ決勝予想(?)

18:45には並び予想も出ていた(KEIRIN.JP参照)
8太田2取鳥7松本 1郡司5和田 3南4三谷 6北津留9和田

う~ん・・・いつものように期待値(願望)だけで買うなら2枠複5=6
しかも今回に関しては両枠ともゾロ目も買って3点(ぇ
だけどぶっちゃけ両ライン張り合って南関ごちそーさんの可能性高くね?
今開催唯一参加したSSの意地を見せると思わね?

思うけど 願望こっち 仕方ない 南関きたら マジでごめんね
(超お粗末失礼)(それよりも2が来たら本当にごめん)

というわけで呉々も車券購入は計画的に。以上。
===
(おまけ)超どうでもいい、浮気して思ったこと(あくまで個人の感想)
(1)もしかして馬の世界もけっこう厳しい?
(気のせいかもしれないが閉まったままの売店や食堂けっこうあった)
(競輪に比べると圧倒的に多いにしても(失礼)お客さん減った感あった)

(2)競馬ってこんなにガチ勢でない人間が馬券買いづらかったっけ?
(もしかしてレース間隔短くなった?※あくまで個人の勝手な感覚)
(本場だけでなく他場のレースも放送するから尚更どれか分からない)
(競輪場にはある無料出走表、競馬場にはない?見つけきれないだけ?)
(20世紀だったころ紙の無料出走表は競馬場にもあった※個人の記憶)
(だから何も知らない人間がマークシート記入→馬券購入なんて無理!)

(3)そのぶん関係ないところでお金を落とさせる工夫がすごいかも?
(馬場内に地ビール来てた・・・あぁ飲みたかった※飲酒運転ダメ絶対!)
(かばんにつけるぬいぐるみ、タオル、トートバック、ガチャガチャ等)
(競馬グッズだけでなく、御朱印もけっこう売れてるように見えた)
(ここぞとばかりに地元特産品(桃とか駅弁とか日本酒とか)推してた)
(凍天の誘惑に何度負けそうになったか・・・三春駒には負けたけど)

(4)そういう意味では棲み分けができているかもしれないけど・・・
(それでも「しまったぁ!(買えばよかった応援車券)」はあった)
(プラス今回はGOOD-LUCK馬券買えれば買ってみたかった)
(残念ながらクイックピックマークシート用紙が見当たらず断念)
(※調べたところ(真偽は不明だが)クイックピックマークシートは2024年で廃止、タッチパネル投票対応券売機でしか買えなくなったとか?)
(※逆に言うとタッチパネル投票対応券売機でなら買える?シラネーヨ!)

というわけで、あくまで個人の感想だけど、競馬の世界では、初心者ホイホイあきらめて、とりあえず場内に来てもらって、場内で飲み食いしたり、グッズ買ったりしてお金を落としてもらう方に力を入れるようにしたのかな?

競輪でそれやったら確実にガチ勢から●されそうな気がしないでもないけど、競馬なら場内も広く馬場内にも入れるから棲み分け可能なのか。

それでもふらふらと馬券買ってみたくなった人が入り込める余地は欲しい。
けど今の競馬はかなり厳しくなったかも。(無料出走表ない?は大きい)

ネット投票が圧倒的になりペーパーレス・デジタル化もガンガン進められているかもしれないけど、初心者こそマークシート→券売機で買うと思うので、それができる余地は本当に残してほしいのだが。

本場よりも場外売場の方が落ち着いて車券も馬券も舟券も買えたりする?
だとすれば本当に皮肉だなと思う。

馬券買わずとも場内で1日のんびりできるのは本当に良いと思う。
思うけど、馬券買いたくなったとき買いやすい雰囲気は残してほしい。

長々と失礼。だけど最後に?あと1つだけ。

(5)今思うと、KEIRINキューピーは時代が早すぎたのかぁ・・・
(KEIRINキューピー:2010年ごろ売られていた競輪グッズ)
(6番車キューピー買ってかばんにつけてたけどいつの間にか紛失orz)
(ガチャガチャで1回500円(当時(600円)より安いやんけ)で売ったりしたら劇的に売れそうな気がするけど・・・)
(ついでに?リンカイ!缶バッジみたいなのもガチャガチャで略)
(新型ウイルスのせいで?選手名タオル、選手Tシャツは売れてる?)
(競輪場マスコットぬいぐるみ(かばんにつけられるタイプ)あれば略?)
(たけ丸くんぬいぐるみはそのタイプだけど勇気が出せないごめん!)

本当に長々&支離滅裂で申し訳ない。
馬券車券関係なく場内ですごし飲食やグッズでお金を落とす人は大事。
それでもふらふら買ってみたくなったとき買える雰囲気もっと大事。

しつこい。本当に失礼。以上。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。